| ||
京都府
|
京都府京都市 中央は市章、平安時代の牛舎の車輪で「御所車」をデザインしたもの。 | |
京都市 市章 京都の「京」の文字を |
|
京都府京都市 |
|
|
京都府京都市 |
|
|
京都府京都市 |
中央のマーク 京都市上下水道局 |
|
京都府京都市 仕切弁 |
中央のマーク 京都市上下水道局 |
|
京都府京都市 空気弁 |
|
|
京都府京都市 電気 中央jは市章 |
|
|
京都府京都市 電気 中央jは市章 |
|
|
京都府京都市 信号用 ・府警 |
亀岡市
|
京都府亀岡市 トロッコ亀岡駅の・・・ 汚水 市章と亀の図案 | |
カ・メ・か・め、KA、日本の名所保津峡の頭文字Hを図案化した仮名文字「タ」の交叉によって田園都市の発展と逆より見る「16」の白抜象徴文字に全国稀有の16ヶ町村大合併を表わし、力強い四隅の踏張りに市民の団結と四方に伸びる大進展を表現しています。 |
|
京都府亀岡市 トロッコ亀岡駅の・・・ 汚水 |
京丹後市
|
汚水
京都府京丹後市 | |
京丹後市 市章 丹後の丹の文字をイメージ化しており、丹後の自然豊かな山と海の風や波を表し、中央の円は、丹の赤色と日の出を表象している。 |
|
京都府京丹後市 夕日ヶ浦温泉 旅館「花御前」前にて |
宮津市
|
京都府宮津市・・・ | |
宮津市
|
京都府宮津市・・・ | |
宮津市 市章 みやずの頭文字「ミ」=Mを中心に円の先端は「ヤ」、全体を通じて「ツ」を表し、Mを天橋立に見立てた波状で観光と海港をイメージ |
|
消火栓
京都府宮津市・・・ |
|
| |
大阪府
大阪市
|
大阪城 中央区 | |
|
|
大阪城 天王寺区 |
|
|
大阪城 |
|
| |
滋賀県 長浜市4. ひょうたんは、豊臣秀吉の馬印であり、最初に城主になり長浜を治めた歴史を表現しました。 |
滋賀県長浜市・・・ 羽柴秀吉縁の ひょうたん 中央に「長」の文字 | |
長浜市 市章 琵琶湖を表す3つの波形は合併する1市2町をイメジしました。 |
|
防火水槽
滋賀県長浜市・・・ |
|
|
仕切弁
滋賀県長浜市・・・ |
|
|
消火栓
滋賀県長浜市・・・ |
彦根市 市章 彦根の中心、金亀山の亀甲をかたどり、外枠右側に「ヒ」、左側に「コ」、中心に「ネ」を配し、図案化したもの |
下水道 MH 滋賀県彦根市・・・ 市章と市の木
| |
マンホール
公共汚水ます |
|
公共汚水ますふた 滋賀県彦根市・・・ 市の花「はなしょうぶ」と彦根を象徴する風景をデザイン |
|
| |
奈良県
奈良市5.
|
電気 | |
奈良市 市章 |
|
汚水 |
市章 天平の昔から奈良にゆかりの深い名花奈良の八重桜をかたどり、花芯に奈の字をえがいています。 |
|
汚水 |
|
|
汚水 |
|
|
仕切弁 |
|
| |
新潟県
|
おうみ・おすい 新潟県糸魚川市・・・ | |
|
|
特仕 M.H
新潟県糸魚川市・・・ |
佐渡市
両津市 市章
|
下水道
新潟県佐渡ヶ島 | |
佐渡市 市章 |
|
特仕
新潟県佐渡ヶ島 |
新潟市
|
新潟県新潟市 せかい鮨 の前にて 市の木 ヤナギ | |
新潟市 市章
|
|
新潟県新潟市 せかい鮨 の前にて 市の木 ヤナギ |
|
| |
長野県 山の内町2.
|
下水道
長野県下高井郡 | |
|
|
お猿の温泉
長野県下高井郡 |
中野市
市章 中野の「中」と「の」を組み合わせ、周囲の山々を図案化したもの。 |
長野県中野市・・・ 信州フルーツランド | |
|
|
sewerage (下水道)
長野県中野市・・・ 信州フルーツランド |
飯田市
|
長野県飯田市 | |
市章 |
|
長野県飯田市 |
|
|
長野県飯田市 おすい |
|
|
長野県飯田市 農集排 |
|
|
長野県飯田市 |
|
|
長野県飯田市 |
諏訪市
|
長野県諏訪市 おすい | |
古くからめでたいとか幸運をもたらす鳥、瑞鳥 (ずいちょう)とされてきた鵬(おおとり)の姿と、「スワ」の文字の両方をかけて図案化したもの双翼に「和と伸長」を表現している ・・・ |
|
長野県諏訪市 |
|
|
長野県諏訪市 諏訪湖 御柱祭 |
|
|
下水 長野県諏訪市 |
|
|
下水 長野県諏訪市 つつじ・さくら |
|
|
下水 長野県諏訪市 |
木曽町 |
げすいどう 長野県木曽郡 | |
塩尻市 |
長野県塩尻市 | |
|
| |
愛知県 名古屋市1.
名古屋市 き章
|
名古屋下水道 | |
安城市 市章 矢作川処理区 |
|
雨水
愛知県安城市・・・ 中央に市章 |
|
| |
岐阜県
|
下水道
岐阜県高山市・・・ 奥飛騨温泉郷 | |
高山市 市章 山の都を象徴する『岳』の形象体文字を図案化したもの |
|
下水
岐阜県高山市・・・ |
|
|
|
郡上市
|
岐阜県郡上市 市の魚 アユ 市の木・花 鯉 あまご | |
全体の形は |
|
岐阜県郡上市
あまご |
|
|
岐阜県郡上市 |
恵那市 |
岐阜県恵那市・・・ 市の木花 中央に市章 | |
恵那市 市章 ・エナの文字を図案化、輪郭は平和と円満、協和を表現し、輝き登る陽の中を飛ぶ鳥は、市の飛躍と発展を表したもの ・ |
|
岐阜県恵那市・・・
特仕・親子タイプ |
|
|
岐阜県恵那市・・・ 防火水槽 |
|
|
岐阜県恵那市・・・ おすい 小 |
|
|
岐阜県恵那市・・・ 消火栓 |
|
| |
和歌山県 白浜町3.
|
おすい
和歌山県西牟婁郡 南紀白浜 | |
|
|
和歌山県西牟婁郡 白浜町・・・ 南紀白浜 |
|
|
和歌山県西牟婁郡 白浜町・・・ 中央に町章 白浜温泉にて・・
|
高野町 町章 高野町の「高」を図案化、「塔」(歴史)をかたどって、 「太陽」(町政の発展)と「月」(平和と文化)をあらわしたもの |
おすい
和歌山県伊都郡
| |
|
|
おすい
和歌山県伊都郡 |
|
|
和歌山県日高川町 旧 川辺町 安珍・清姫伝説で
下水 |
|
|
和歌山県 旧 川辺町
下水 |
|
|
和歌山県 旧 川辺町 下水(小) |
|
|
和歌山県日高郡 紀州梅干館の |
|
|
和歌山県日高郡
紀州梅干館の前 |
町のシンボル
|
|
おすい
和歌山県東牟婁郡 橋杭岩・トビウオ 串本ロイヤルホテルの前にて・・・ |
「串」の字をモチーフに、緑で陸地、青で大海原、オレンジで人の力を表現し、それらの組み合わせによって人と自然が生み出す力、未来へと向かって伸び行く姿を表現しています。 |
|
おすい
和歌山県東牟婁郡
串本ロイヤルホテルに泊まる |
|
|
汚水
和歌山県東牟婁郡
那智大滝 |
|
|
汚水
和歌山県東牟婁郡
那智山青岸渡寺 |
|
|